簡単なプロフィール
TwitterのID又は名前
ro_do_1887
国試(自己採点)の結果
150〜160点
模試の点数推移
時期 | 点数 |
8月 | 90点 |
10月 | 110点 |
12月 | 120点 |
1月 | 150点 |
実習時期
4月~7月
国家試験勉強を始めた時期
8月下旬に就活が終わって一段落してから
勉強法について
どのような勉強法をしましたか?
QBを購入して空き時間にひたすら問題を解きました。自主的に購入した参考書はこれだけでした。アプリで問題が出来るという点が便利で、勉強を始めるハードルがグッと下がりました。
また、模試の解説や分からないところをまとめた付箋ノートを作ったことも、とても役に立ったと思います。研修協会の模試を受けた方は、よくまとまっている解説本があるのでそちらも参考になると思います。
色々なサイトのものや友達と作ったゴロは本当に役に立ったので、こじつけでも何でもいいのでゴロにして覚えてしまうという手段もおすすめします。
1日どのくらい勉強しましたか?
12月からは1日6~8時間程でした。
まとめノートは作成しましたか?
作った。
おすすめの参考書・サイト
・QB
・自分が間違えた問題や模試の解説を読んで知らなかった箇所をまとめる付箋ノート
・おるてぃさん、裏解答bot
国試までのメンタルの保ち方
家族や学外の友達は、こちら側の辛さや不安を深く理解してくれる訳では無いので、1番事情を分かってくれている学校の友達や先生に悩みや愚痴を言っていました。
国試までの過ごし方
国試直前期(年明け〜)の過ごし方
これまでやった模試の問題・国家試験の過去問10年分を解き、点数を見て安心しながらも間違えた所は次に確実に解けるように覚えていきました。
国試前日の過ごし方
友達と一緒に現地まで移動・ホテルに宿泊したので、ひたすら問題を出し合ったり確認をしていました。
国試当日の過ごし方・感想
会場の最寄りのホテルはほとんどの宿泊者が受験生と言った状態で、チェックイン時間や朝は非常に混んでいました。朝食会場も人が多すぎて入れない人もいたのでとにかく時間に余裕を持つことをおすすめします。
午前の悩んだ問題を昼休憩に調べるのは良くないと言いますが、午後も同じような問題が出ることはあるので(69回であればベセスダシステム)私は確認しました。
これからの受験生へのメッセージ
68回以降は作題者が変わり、検査技師の指導要領の改定に合わせてか問題の傾向も変化してきているように思います。個人の感想ですが、模試はそういった部分をよく表しているように思うので「こんな問題国試に出ないから捨てよう」と思わず、模試の復習もしっかり行うと良いと思います。
受験生の7割、現役生の8割は受かります。自分を信じて勉強して下さい、大丈夫です。
コメント