簡単なプロフィール
国試(自己採点)の結果
130〜140点
模試の点数推移
時期 | 点数 |
10月 | 60点 |
12月 | 95点 |
1月 | 120点 |
実習時期
3年時の2月頃まで
国家試験勉強を始めた時期
4年の11月
勉強法について
どのような勉強法をしましたか?
過去問をひたすら
11月〜12月前半 ①1日100問(前半or後半)を解く ②解きながら、怪しかったor迷った問、分からなかった問にはチェックを付けく。 ③解いた後は○付け ④間違えた問、チェックを付けた問の解説を読む(ついでにその問に付箋)→解いた後は、、、①その日ごとに科目別の対策 ②Ect.免疫の機序、血液の基本、糖の項目、凝固、基本的な内分泌疾患 ③対策の時に、付箋にまとめて、まとめノートを作ってみたり、本番直前にまで見ることができるような簡単なまとめを
12月後半〜本番 ①1日200問(1回分)を解く ②解きながら、怪しかったor迷った問、分からなかった問にはチェックを付けく。 ③解いた後は○付け ④間違えた問、チェックを付けた問の解説を読む(ついでにその問に付箋)→解いた後は、、、①その日ごとに科目別の対策 ②Ect.免疫の機序、血液の基本、糖の項目、凝固、基本的な内分泌疾患
あくまでも平日の予定等がある日はこうしていて、土日とか、気持ち的に余裕がある時は《×2》セットしていました。
それ以外の時間は、合間時間にスマホのアプリとかで解いたりしていました。
あとは、科目別に点数・パーセントを付けての視覚化して、モチベを上げてた!!
1日どのくらい勉強しましたか?
4時間
まとめノートは作成しましたか?
作った
おすすめの参考書・サイト
青本(過去問)、金原の過去問
かけこみ寺、おるてぃ
国試までのメンタルの保ち方
とりあえず自分は絶対できるという強い気持ち、週末に何かしらの楽しみ。そのために頑張る
国試までの過ごし方
国試直前期(年明け〜)の過ごし方
とりあえず五年分をひたすら。すっと答えれないもの、迷うものがあればそこを学習してました
国試前日の過ごし方
過去問ひたすら。友達と分からないとこや不安を聞きあう。
国試当日の過ごし方・感想
朝も不安は不安なので、行けるというふうに思いまくって、昼も苦手なところをまとめノートを見返して勉強してました。
これからの受験生へのメッセージ
とりあえず過去問。
そしてしている中で苦手なところは基本的なところからしっかり抑える、そして絶対受かるという強い気持ちを持ち続ける。
個人戦のようで団体戦、団体戦のようで個人戦の国家試験、気持ちを明るく持って励まし合いながら頑張ってください!
コメント